CentOS5.4にAtherosドライバをインストール
CentOS 5.4をインストールしたところ、ASUS P5Q SEでAtherosのLANを認識しなかったので、ドライバをインストールする。
まず、ASUSのホームページからLinux用のドライバをダウンロードする。
他の項目から、Support Linux Drivers.をダウンロード。
exeを実行するとLinuxDrivers.zipが取得されるので、解凍してLanフォルダをUSBメモリに移動してCentOS側にぶっさす。
Lanディレクトリ内のドライバを解凍。
tar jxvf l1e-l2e-linux-v1.0.0.4.tar.bz2
srcディレクトリ内で make install して再起動。
とりあえずこれだけで自分の場合は今まで認識していなかったLANをeth0として認識するようになりました。
ぐぐったらどこも /etc/modprobe.conf を書き直してましたが、よく分からないが動いたので割愛。
まず、ASUSのホームページからLinux用のドライバをダウンロードする。
他の項目から、Support Linux Drivers.をダウンロード。
exeを実行するとLinuxDrivers.zipが取得されるので、解凍してLanフォルダをUSBメモリに移動してCentOS側にぶっさす。
Lanディレクトリ内のドライバを解凍。
tar jxvf l1e-l2e-linux-v1.0.0.4.tar.bz2
srcディレクトリ内で make install して再起動。
とりあえずこれだけで自分の場合は今まで認識していなかったLANをeth0として認識するようになりました。
ぐぐったらどこも /etc/modprobe.conf を書き直してましたが、よく分からないが動いたので割愛。
スポンサーサイト
flash
Linux版Firefoxに、Flash Playerプラグインを追加。
[kurose@localhost ~]$ tar xvfz install_flash_player_10_linux.tar.gz
libflashplayer.so
[kurose@localhost ~]$ ls -l
合計 14028
drwxr-xr-x 2 kurose kurose 4096 10月 30 09:55 Desktop
-rw-rw-r-- 1 kurose kurose 4044751 10月 30 10:16 install_flash_player_10_linux.tar.gz
-rwxr-xr-x 1 kurose kurose 10278616 7月 18 12:10 libflashplayer.so
[kurose@localhost ~]$ mv libflashplayer.so .mozilla/plugins
Firefoxの再起動後、flashが表示される。
[kurose@localhost ~]$ tar xvfz install_flash_player_10_linux.tar.gz
libflashplayer.so
[kurose@localhost ~]$ ls -l
合計 14028
drwxr-xr-x 2 kurose kurose 4096 10月 30 09:55 Desktop
-rw-rw-r-- 1 kurose kurose 4044751 10月 30 10:16 install_flash_player_10_linux.tar.gz
-rwxr-xr-x 1 kurose kurose 10278616 7月 18 12:10 libflashplayer.so
[kurose@localhost ~]$ mv libflashplayer.so .mozilla/plugins
Firefoxの再起動後、flashが表示される。